
オタクにしか味わえない!オタクな趣味を心ゆくまで味わい、恋する異性とのキラメク結婚ライフも堪能できる理想的な結婚のカタチとは?
「趣味」も「恋」も充実♡オタクが心から幸せと思える結婚のカタチを紹介します。
まず、趣味にかける「お金」と「時間」を削りたくないと思ったら、オタク同士の結婚がオススメです。なぜなら、お互いに趣味への情熱を理解し合うことができるから。
オタク同士で結婚した方が幸せになれる4つの理由をご紹介します。
「結婚しても変わらずに趣味を続けられるかな?」というのは、オタクにとって大きな懸念材料です。なぜなら多くのオタクにとって、趣味と恋愛は別物だから。パートナーからの「俺/私のことを好きなら、オタク趣味はやめてほしい」という言葉は、簡単には受け入れがたい願いですよね。
が、オタク同士の結婚であれば、そんな心配は無用です。なぜなら、お互いに手放せない趣味を持っているから。むしろ結婚して2人になったことで、オタク趣味をより楽しむことができるかも。
「来月、推しのライブがあるからぜひとも行きたい」とか「家の中には(2次元の)嫁のフィギュアを並べておきたい」など、オタクならではの事情がありますよね。この場合、パートナーが非オタクだと、理解を得にくいという大きな問題があります。
「ライブって県外でしょ?わざわざそんなとこまで行くの?お金はどこから出すの?」「フィギュアとか本当にやめてほしい」そんなことを言われたらと思うと……平和な結婚生活が続けられるか、疑問が生じます。
一方オタク同士なら、お互いの情熱への理解があります。だからこそ変に気を使わず、趣味に没頭することができるというメリットがあるのです。
多くのオタクが「趣味のためにはどれだけお金を費やしても構わない」と考えています。が、パートナー間でお金の使い道・価値観が大きくずれてしまうと、結婚生活が破綻するリスクが高まります。
オタク同士の場合、「オタク趣味にはお金をかけるものだ」という共通認識があるので、買い物をしても喧嘩になりにくいです。ゲーム好きの夫婦から「他では節約するけど、ゲームだけは『買っちゃダメ』って言わない。だって自分も欲しいから」なんて声を聞いたこともありますよ。
漫画好きのカップルが結婚すれば、自宅にお互いの集めた漫画が集結します。すると「この漫画、読んだことなかったけれどおもしろいね!」なんて、これまでご縁のなかったジャンル開拓のきっかけにもなりますよね。
また、まったくの別ジャンルのオタクであっても同じです。カメラ好きのパートナーからカメラを借りて、そこからカメラ沼にハマっていく……なんてケースもあり得ます。

オタク同士が結婚するメリット、魅力はたくさんありますが、当然ながら注意したいポイントもありますよ。それは、お金の管理方法についてです。
先述の通り、オタク同士が結婚するとそれだけお金も出ていきやすくなります。「ふと気づいたら貯金が0!」なんて事態を防ぐためにも、お互いの入出金状況をある程度把握しておきたいところです。
共働き夫婦であっても完全に財布を分けるのではなく、共同の財布を用意するなど工夫を。

オタク趣味を心から味わい、結婚後もその喜びとともに過ごす。それがオタクにとっての理想的な結婚のカタチだと思うのです。その実現のための近道は、やっぱりオタク同士で結婚すること。
せっかく結婚するなら、「一緒にいると楽しくてリラックスできる」「気を使わないで自然体でいられる」、そんな人と一緒になりたいですよね。
さあ、オタク婚活パーティーへ素敵な生涯の伴侶を探しにいきましょう!












››› オタク女子がオタクだけが集まる合コンや婚活パーティーで勝ち組になるコツとは

››› オタク男子必見!婚活パーティーでモテるファッション・服装とは?

››› オタク女子におすすめ!婚活パーティーでモテるファッション・服装とは?

››› オタク婚活パーティーTOPへ ‹‹‹