
オタクの社会的地位が向上したと言われる現代ですが、いまだ親しい人にオタバレ(オタクであることがバレること)したくないと考える方もいます。好きな人、恋人には絶対にオタバレしたくない!というあなたに、オタバレ予防の方法をオタク婚活の運営者がお伝えします。
オタバレしない方法その1、それはオタバレしたくない相手の前でのネットスラングの使用禁止です。
ネット掲示板などで公用語的な扱いを受けるネットスラングも、一歩リアル社会に出たらまったく通じない!なんてことはざら。通じないならまだしも、どうしてもそこはかとなくオタクのオーラを発してしまいます。「えっ、それってオタク用語じゃないの……?」と、微妙な雰囲気になることは必至です。
普段の会話で口にすることはなくても、LINEなどテキストのやり取りでつい出てしまうことがあります。アカウントを「垢」と表現する、お疲れ様を「乙」、「だが断る」「オワタ」など……。
オタバレを避けるなら、つい使ってしまいがちなネットスラングは封印しましょう。
オタバレしない方法その2、それはオタバレしたくない人の前でのオタク趣味に対するキモチの抑制です。
好きなものに対する愛情と集中力、収集癖。こういった性質がオタクの特徴です。これ自体はもちろん、悪いものではありません。
しかし、オタバレを気にするのであれば、好きなことの話題でも途端にテンションを爆上げし、マシンガントークを繰り広げるのはやめましょう。よく知らない人にとってはついていけずにつまらない思いをしますし、場合によってはドン引きされてしまいます。
婚活パーティーなどの初対面の出逢いでは、気を悪くしないようにと調子を合わせてくれる異性もたくさんいます。そのためついついオタク話をたくさんしてしまうことも。この会話の流れは要注意ですね。
オタバレしない方法その3、それはオタバレしたくない人とのデートはオタクとは無縁の場所ですることです。
本屋、電気屋、コスプレショップ。とにかく、自分が大好きなものが溢れかえっている場所に、恋人と一緒に訪れるのはオタバレのリスクが大きいです。
恋人をそっちのけで長時間居座ってしまう、聞かれてもいないのに解説を始める、やりたいと言われていないのに商品をすすめる……。オタバレしないように気を付けていたはずが、自然とオタクな話題に・・・。表面上は楽しそうに振る舞ってくれるかもしれませんが、内心(次のデートはないな)と思われてしまうかも。

どうしても恋人にオタバレしたくない!というあなたに向けて、その対処方法をお伝えしましたが……正直、「それってなんかしんどいな」と思いませんか?
オタクにとって、趣味とは何より愛情を注ぐ対象です。それを隠したり、避けたりしながら恋人とお付き合いを続けるのって、本当に現実的でしょうか。そんなに大変な思いをするくらいなら、恋人なんていらないかな……と思えてきませんか?
そんな悩みを吹き飛ばしてくれる解決方法が一つ。それが、「オタク同士でくっついちゃう!」なんです。同じジャンルのオタク同士ならベストですが、そうでなくとも、オタクに理解のある人同士なら一緒にいるのがぐっと楽になります。
アイリスカフェでは、「オタクであること」を参加条件とするパーティーを多数開催しています。ぜひ、あなたにぴったりのお相手を探しにきてくださいね。












››› オタク女子がオタクだけが集まる合コンや婚活パーティーで勝ち組になるコツとは

››› オタク男子必見!婚活パーティーでモテるファッション・服装とは?

››› オタク女子におすすめ!婚活パーティーでモテるファッション・服装とは?

››› オタク婚活パーティーTOPへ ‹‹‹