一般的な「結婚まで」の交際期間とは?

「あなたは何歳までに結婚したいですか?」
「いい人が見つかれば!」と答える方が多いですが、だいたいの方が「何歳までには結婚したい」という思いや目標を持たれているのではないでしょうか。
しかし、その目標とは裏腹に「良い人に巡り合えない」「相手が本気ではなさそう」などと悩みを持たれている方も少なくありません。そんな時はこれから先の道のりがはっきりせず、不安になってしまいますよね。
結婚までの道のりは、基本的に「恋人探し⇒交際⇒結婚」の3つのステップが必要となりますが、今回は交際から結婚までの一般的なカップルの交際期間ついてご紹介いたします。
この期間を知ることで、お相手探し(婚活)のペースも明確になるのではないでしょうか。是非、参考にしてみて下さい。
最も多い交際期間は「平均3~4年」!
20~30代で結婚したカップルの交際期間で最も多いのは、3~4年だという調査結果があります。付き合い始めてから2年ほどで結婚を意識し始め、その1年後くらいに入籍、というパターンが多いようです。
一生を添い遂げる相手だからこそ、ゆっくりと時間をかけて見極めたいという慎重派の方はこれに当てはまります。
また、転職をしたり、仕事を始めたばかりだと、環境に慣れるまでに3年はかかると言われています。特に男性の方は、仕事が落ち着かないと結婚を考えられない方が多く、仕事が落ち着いたタイミングで結婚を考え出すというカップルも少なくありません。
次いで多いのは「1年以内」
「意外!」と思うかもしれませんが、結婚までの交際期間が1年以内というカップルは想像以上に多いんです。中には付き合ってすぐに結婚を意識して、そのまま結婚式に向けて準備を始めた、というカップルもいます。
また、「1年付き合えばある程度相手のことがわかる」「結婚してからよりよく知りたい」ということで、交際1年の記念日に入籍をするというカップルも多く存在します。
☆女性の中には「○○歳までには結婚したい!」という理想を持っている方も多く、その気持ちを男性側に上手に伝えることができると、たとえ交際期間が短くてもスムーズに結婚へとつながるようです。
婚活での出会いは「半年以内」のスピード婚が多い
婚活での出会いは半年以内に結婚する、いわゆるスピード婚が多いのが特徴です。
特に婚活パーティーなどの出会いの場で知り合ったカップルであれば、お互いがはじめから結婚を意識しているため、交際期間が短くても結婚までスムーズに進みます。
婚活は良い相手が見つかるまでの間は、中々感情が高ぶらず難しさを感じることもありますが、ひとたびフィーリングの合う運命のお相手に巡り合えるとスピーディーに結婚までたどり着けるという大きなメリットがあるのです。
これからお相手探しをされるという方は、積極的に婚活パーティーに出掛けて、相性の合う結婚に前向きな異性との出会いをどんどん見つけていきましょう。
補足:結婚までの交際期間を短くする為には!

交際スタートから結婚までの期間は人それぞれですが、上記のとおり結婚を意識している者同士の出会いであれば1年以内に成就させることもできるのです。
そんなスピード婚を叶えるためには、まず自分が「いつまでに結婚したいか」を相手に告げることがとても大切です。お互いの気持ちをしっかりと確認し合わないと、いつまで経ってもグダグダとした恋愛が続き、いつの間にかマンネリ化し、結婚の「け」の字も出てこなくなるかもしれません。
恋愛に限らずですが、その都度、相手に自分の気持ちや思いを伝えることはとても大切なことです。
また交際期間が短いがゆえに、スピード婚において心配になってしまうことといえば、「夫婦として仲良くやっていけるかどうか」「性格の不一致はないか」などが挙がります。
その点については交際期間中に、一緒に料理をしてみたり、スーパーなどで日用品の買い物をしてみたり、家族として一つ屋根の下で暮らすことが想像できるような家庭的なお付き合いをしてみると、お互いに将来のイメージが付きやすいかもしれませんね。
結婚に前向きな恋人を見つけて、道筋をしっかりと立てた堅実なお付き合いをすることで「◯◯歳までに結婚したい」という目標を達成させましょう。
››› 100記事以上を掲載中♡恋愛コラム一覧はこちら ‹‹‹
