デート中の沈黙を打破する5つの方法

「楽しいはずのデート。しかし会話がまったく弾まない…。最後は2人して沈黙。」
婚活で出会った2人は、出会ってまだ日が浅く、お互いの共通点を見つけられていない状態です。そのような状態でのデートは、会話の糸口を見つけることが難しく、必然的に沈黙が多くなってしまいます。
ここでは、こうした沈黙デートを打破する方法についてお伝え致します。
沈黙デートを打破する5つの方法
■1.事前に会話ネタを準備しておく
会話が続かなくなってしまった時のために、天気、芸能、時事ネタ、季節、イベント、グルメ情報などの会話ネタをいくつか事前に用意して、その場のシチュエーションに合った会話を楽しめるようにしましょう。
事前に用意しておく会話ネタは、「調べるだけで済むもの」と「自ら体験をして身に付けるもの」の2種類があります。
■「調べるだけで済む」会話ネタの習得方法
天気、芸能、時事ネタなどは、調べるだけで会話ネタとして身に付きます。具体的にはYahooニュースなどの情報配信サイトを毎日見る習慣をつけることで、デートの時に、話題として引き出すことができます。
■「自ら体験をする」会話ネタの習得方法
季節、イベント、グルメ情報などは、体験してこそ、会話ネタとしての威力を発揮します。たとえば、好きな食べ物の話になった時に、相手が「パンケーキが好き」と答えたとします。その際、◯◯カフェという美味しいパンケーキ屋さんに行った経験があれば、
♂「美味しいパンケーキのお店知ってるよ、今から行ってみる?」
♀「行きたい♪どんなパンケーキなの?」
♂「(以前行った時の写真を見せて」こんな感じだよ!」
♀「わぁ、美味しそう♪♪行こう行こう♪」
こんな感じでどんどん会話が広がります。
デート中に沈黙を経験したことがある方は、上記の方法でデート前にいくつか「定番」のネタを準備しておくとよいと思います。相手に好評なのであれば、その分野をもっと掘り下げてみて下さい。より深みがあり、広がりのある会話を楽しめるようになると思います。
デート中にできることは限られています。デート中の沈黙を打破する方法は、デート前の事前準備にありということですね。
※注意)
晴れている日に雨の事を話してもあまり盛り上がりませんよね。いくつかのジャンルを用意して、その時の雰囲気にあった話題で、相手の興味を引くように心がけましょう。
また、話題をコロコロ変えないことも大切です。話題が次から次へと変わると相手は混乱してしまいます。できる限り、一つ一つの話題を2人で育てていく感じで、会話を深めていきましょう。
■2.相手を肯定する「即興」会話術を身に付ける
事前に会話ネタを用意していても、予想もしない沈黙が場を覆ってしまうこともあるでしょう。とにかく黙っているのは良くないですから、デートを失敗させないためにも、即興で会話を繋げることが大切です。
「即興で」とは簡単に言えますが、会話ネタを用意する以上に沈黙打破のために神経を使うことになります。そこで、簡単にできる即興会話術のポイントをお伝えします。
具体的には「イエス アンド」と言って、相手の言うことを否定せずに受け入れてそれに返していくという方法です。相手の言うことに乗っかって、とにかく否定せずに話を続けていきましょう。
例えば
♂「おいしいジュースが飲みたいね」
♀「私、スイカのジュースが飲みたい」
ここで「スイカのジュースなんて出しているところはほとんどないよ」と否定してしまってはいけません。相手の言うことに乗っからず、否定してしまうと即興会話術は失敗し、沈黙以上に相手にマイナスの印象を与えてしまいます。たとえスイカのジュースを飲む店がなさそうでもここは肯定します。
♂「じゃあスイカのジュースを売っていそうなお店を探してみよう。どこに売っていると思う?」
このように、相手の気持ちを汲み取りながら、会話を繋げていきます。上手くスイカジュースを取り扱っているお店が見つかればポイントは高いでしょう。例え見つからなくても場は温まり、沈黙でいるよりも良い結果になります。
■3.周囲のものに目を向ける
「あれ見て!」
とりあえず、自分たちの周りにあるものに目を向けて、それについて話題を振ってみるというのも沈黙を打破する1つの方法です。
例えば、興味深そうなものが周囲に見つかれば、そこに2人で行ってみるというのもいいかもしれません。「興味を持ったところに行ってみる」という共通の目標ができるので、ドキドキ感、ワクワク感をお互いに感じることができ、沈黙デートは確実に解消されます。
・新宿でゴジラを見つければ、そこには映画館があります。
・スカイツリーなどの展望台に登れば、都心でも意外と自然や大きな公園がたくさん望めます。「あそこの公園に行ってみない?」の一言で、自然と公園デートへの流れが出来上がります。
このように2人が興味を持ったところを「目標地点」として定めて、そこにたどり着くまでの過程とたどり着いた時の達成感を一緒に楽しむことは、沈黙デートを解消し、2人の仲を深めるとても効果的な方法です。
■4.お互いの共通点を探す
沈黙を打破するためにはお互いを受容することが大切です。その簡単な方法は、お互いの共通点を見つけることです。趣味、好きな食べ物、好きな季節、仕事内容、服装など、分野は何でも構いません。
2人ともスニーカーを履いていれば「そのスニーカー可愛いね!どこで買ったの?」というように話が自然と繋がります。
2人とも秋が好きであれば、
♂「秋は過ごしやすい気候なので、大好きです!◯◯さんは秋のどんなところが好きですか?」
♀「紅葉を見るのが好きです。毎年秋になると紅葉狩りに出掛けます♪××さんは紅葉好きですか?」
♂「僕も紅葉大好きです、毎年秋になると京都に紅葉を見に行くことが楽しみなんです。」
♀「なんだか、秋の過ごし方が似てますね!」
というようにお互いが好きなことを肯定し合えるので、親しみを感じることができます。
このように、お互いに理解し合える共通点は、沈黙を打破し、2人の距離を縮めるための重要なキーアイテムだと言えるでしょう。
■5.沈黙デートに陥りやすい長時間デートは厳禁!
出会ってからあまり時間が経っていない段階で、長時間デートをしていませんか?
初デート、あるいは交際初期の段階では、お互いの共通点も少なく、いつも以上に気も使います。誰でも最初から饒舌に長時間楽しく異性と話せるわけではありません。無理をしてはせっかくのご縁がもったいないことになってしまいます。
「デートは長い時間しなければいけない」という価値観は捨てましょう。まずは1~2時間の食事を楽しみ、自然体で話せるようになったら半日、一日をかけたお出かけデートをしてみる、このようにデートの時間や内容にもステップを設けることが大切です。
むしろ、最初のころのデートの時間は短くていいのです。次に余韻を残すことが大切だからです。「今日は少し物足りない、もう少しだけ一緒にいたい」という印象を相手に与えることで、「また会いたい!」という気持ちにさせることができるのです。
最初から100点を取ろうとせずに、不合格を出さない、というイメージでいると、沈黙デートを打破することにつながります。是非、意識しながら実行してみてください。
終わりに
沈黙デートを打破する5つの方法は、如何でしたか?すぐに試せるものから、少し習得までに時間がかかるものまで様々ではありますが、簡単にチャレンジできるところから初めてみましょう。最初からすべてができなくても、一つ一つ成功法を導き出すことで、だんだんと異性と話すことが楽しくなってきますし、自信もついてくると思います。
是非、「沈黙デートを打破する5つの方法」を身に付けて、沈黙を打破し、気になる異性とのデートを成功させましょう。
