婚活パーティーのその後…「やっぱり無理」となったときの断り方

婚活パーティーのその後、お断りはメールでOK!

せっかく婚活パーティーで知り合いになれたけど、いまいちピンと来ない、もっと良い人が現れちゃった。などなど、婚活をしているとお断りをしなければならないケースも出てきます。そんな場合、もっともおすすめの断り方は、メールです。LINEやメッセンジャーなどでも構いません。お互いに知り合いレベルの関係なので、会ったり、電話でのお断りでなくてOK。
いざ会ったり、電話で話そうとすると躊躇してしまって、なかなか切り出せない……。なんてことも。それだけでなく、緊張感がある中での会話が想定されるので、思ってもないことを言ってしまって変に相手を傷つけてしまうこともあるかもしれません。
知り合い程度の関係であれば、メールでのお断りがスマートです。
[注意ポイント]
すでに交際(お付き合い)を始めている関係の場合は、誠意を伝えるためにも直接会って話すのがマナーです。
具体的な断り文句は?
なるべく穏便に、相手を怒らせたり傷つけたりしない断り方をご紹介します。相手との親密度によって変わってくるので、状況に応じて使い分けてくださいね。
1.婚活パーティー後、デートをしていない相手
婚活パーティーで会って間もない相手なら、それほど気を使う必要はないでしょう。
デートに誘われたら「仕事が忙しくてすぐには無理なんです。時間ができたら連絡します」と伝え、あとはフェードアウトすればOK。相手も「ご縁がなかったんだな」とすんなりあきらめてくれるはずです。
他にも、電話には出ない、メールの返信はときどきにする。など、それとなく「その気がない」ことを察してもらえるように仕向けるとカドが立たず、スマートです。
2.婚活パーティー後、何度かデートをした相手
「何度かデートしてみたけれど、なんだかちょっと違う……」このケースでの断り方は、やや慎重になるべきでしょう。
何度かのデートの中で、少なからず良くしてくれたり、気遣ってくれたりした場面もあるはず。だからこそ、できるだけお相手の気持ちを大切に、傷つけないように断りたいものですよね。こういったケースでの上手な断り方としては、「相手に非がないことを強調したうえで断る」ことです。
「あなたのココとソコがどうしても嫌い!」なんて言われたら、それがたとえ正論であったとしても、言われた側は大きく傷つきますからね。
そうではなく「あなたはとても良い人だからよく考えたんだけど、こういうところが自分とは合わないと思う。ごめんなさい」と、申し訳なさそうに断りましょう。そう言われると、強くは責められないものです。
また、他の婚活パーティーでの出会いをいいわけにする方法もあります。二人の出会いがそもそも婚活パーティーなのですから、他の出会いがあるのも当然のこと。「他に、本気で好きな人ができた」と言われれば、身を引かざるを得ませんよね。
相手の気持ちに立った断り方を!
婚活パーティーで知り合った相手を、なるべく傷つけずにすむ断り方をご紹介しました。とはいえお断りって、自分が思いを寄せている相手からの拒絶です。まったく傷つかない、腹が立たないってことは難しいでしょう。
でも、誠意は必ず伝わります。誠意をもって、相手の気持ちに立ったお断りを。きっと相手にも、その気持ちは伝わるはずですよ。
