後悔しない結婚相手の選び方【女性編】

後悔しない結婚相手の選び方【女性編】
結婚相手と一緒に暮らす年月は、「約50年」。
女性の平均寿命を考えると、30歳前後で結婚した人は約50年ものあいだ旦那さんと一緒に暮らしていくことになります。50年も一緒に結婚生活を送るお相手を選ぶことは、とても重い決断ですし、難しいことですよね。
「本当にこの人でいいのかな?」と迷ってしまう女性も多いと思います。
一生のことだからこそ、絶対に失敗したくありませんよね。そこで、現在幸せな結婚生活を送っている先輩花嫁たちに「夫を結婚相手として選んだ決め手」を聞いてみました。是非、参考にしていただき、失敗しない結婚相手の選び方を身に付けましょう。
夫を結婚相手として選んだ決め手 4選

■1.素直に話し合いがきちんとできた
今まで付き合った人は、ケンカをすると感情的になったり、ふてくされたりして話し合いができなかった。でも、今の夫は素直で自分が悪かったときはちゃんと謝ってくれるし、意見が分かれたときは相談しながらどうしようか一緒に考えてくれるんです。結婚生活は夫婦で協力しながら家庭をつくっていくことがだから、この人とならうまくやっていけると思って彼を選びました。(営業・29歳)
■2.子どもや動物が大好きだったから
彼は、付き合っているときから街中で子どもやワンちゃんを見かけるとニコニコして「かわいいな」と言っていました。私も子どもが大好きで、将来は子どもやペットとわいわい楽しい家庭をつくりたいと思っていたので、「この人ならいいパパになってくれるはず!」と思い、結婚を決意しました。実際に子どもやペットの面倒もよく見てくれています♪(主婦・27歳)
■3.私の家族も大事にしてくれた
結婚する前、母が骨折してしまったことがありました。そのとき、心配して私の代わりに車で送り迎えをしてくれたり、気遣いのメールをしてくれた彼。普段からとても優しい人ですが、私のことだけでなく母のことも大事にしてくれたことが結婚の決め手になりました。やっぱり結婚はお互いの家族との付き合いも大切なので!(パート・30歳)
■4.決断力があって頼りがいがある
私は優柔不断で物事を決められないところがあるのですが、夫は決断力があって、私がウジウジと迷ってしまっているときでも「じゃあこうしよう」と決めてくれます。また、分からないことがあると一緒に調べてくれたり、そういう頼りがいがあるところが結婚相手として選んだポイントでした。(金融事務・32歳)
終わりに
結婚は二人だけのことではなく、お互いの家族やこれから生まれてくる子どもたちにも関わってくることです。その為、女性は「家庭をつくっていく」ということに前向きで積極的な男性を選ぶ傾向があるようです。
顔や外見の雰囲気で恋愛相手を選んでしまいがちな方は黄色信号です。
一度立ち止まって、「長い時間を一緒に過ごす結婚相手に“真に”必要なものは一体何なのか?」を改めて自問してみましょう。
そして、「理想の家庭像」を実現するために、先輩花嫁の意見を参考にして、ご自身にピッタリの結婚相手の選び方を身に付けましょう。
