タイプでない男性と恋愛に発展することがありますか?

タイプでない男性からのアプローチを受けて、どうすればいいか悩んでいませんか?
「やっぱり見た目がタイプな人と付き合いたい!」「ビビッとくるひとじゃないと!」なんて、ふつうは考えがち。
しかし意外にも、まったく好みじゃないのに、結婚へと発展したカップルは本当に多いんです。友人や知り合いの結婚式でも、「彼の熱烈なアプローチにより」なんて、MCの言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、タイプでない男性との恋愛の仕方についてご紹介。また、それだけでなく付き合うことのメリットや好きになる方法もずばり教えちゃいます!
1.恋愛における「タイプ」とは何なのか
女友達との恋バナでも話題になる、「タイプ」。見た目や収入、学歴など……下のような理想の男性像を、女性なら誰でも持っているものです。
・身長は170cm以上
・着痩せするタイプの細マッチョ
・塩顔イケメン
・年収500万円以上
・大卒
しかしこれらのタイプとは、付き合ううえでの「条件」でもあります。条件ばかりにとらわれると、人柄が見えなくなったり、すぐに別れてしまったりすることも。好みのタイプから絞るマッチングアプリなどは、人柄がわかりにくい傾向にあります。
だからこそ実際に会って、自分にマッチする男性を選ぶことが大切なのです。それがたとえタイプでない男性だとしても、心から愛されることで、長続きする関係へと発展することは大いにありえます。
2.タイプでない男性と恋愛に発展することはある?

「タイプでない男性と恋愛に発展する?」という質問をいただくことがありますが、答えは「YES」です。
タイプを重要視する女性も、「タイプなのはA君だけど、B君と結婚した人は幸せになれそう」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
そんなタイプでないB君は、恋愛としては見られない男性。だけれど、彼の意外な一面や自分への想いに惹かれていき、今では女性の気持ちのほうが大きくなっている……なんてことも。
あなたが思っている以上に、感情は条件(タイプ)だけでは動きません。はじめにトキメクのはタイプのA君かもしれませんが、すこしずつ気持ちが高まって長続きするのはB君だってことも十分ありえます。
3.タイプでない男性と付き合うメリット

長続きしやすいとはいえ、「タイプでない男性と付き合うのは気が引ける」という人もいるはず。しかしメリットを知れば、好みじゃない彼への見方も変わるはず。
そこでまずは、タイプではないけれど、あなたのことが好きな男性と付き合うことで得られるメリットをご紹介します。
□3-1.素の自分でいやすい
見た目や頭脳のレベルが高い男性は確かに素敵ですが、どうしても緊張しちゃいますよね。「変なことをするとフられちゃうかも」なんて不安になることも。
その点タイプでない男性となら、そんな心配も必要ありません。気を遣わなくていい安心感から、素の自分が出やすいんです。ありのままの飾らないあなたを好きになってくれますよ。
□3-2.尽くされる恋愛ができる
好みの男性と付き合うと、「彼のために可愛くなりたい」「彼のために毎朝お弁当を作りたい」など、男性中心に動くことも。女性が尽くす追う恋は、男性を逃す可能性もあります。
しかしタイプでない男性とは余裕をもってお付き合いできるので、お互いの「好きのバランス」が保ちやすくなるのがメリットです。あなたを逃したくない彼によって、愛される・尽くされる恋愛ができるはず。
□3-3.男性の人間性を好きになれる
完璧な人間なんて、この世にいません。どんなにかっこよくて収入のある人でも、浮気性やマザコンなど、よくない面は持っています。
最初はマイナスな面も「イケメンだから我慢しよう」としますが、慣れていくうちに我慢できなくなり、彼の内面や行動に幻滅して別れることも。
その反対が、タイプでない男性です。初めから見た目で勝負できないので、タイプの男性に比べるとマイナスからの出発。だからこそ彼の内面を知ったときに加点され、人間性を好きになれるのです。加点方式の恋愛は長続きしやすいですよ。
4.タイプでない男性を好きになったきっかけ

タイプの男性は一目見たときにキュンとしますが、「好みじゃない人はどうやって好きになるの?」なんて疑問に思いますよね。
そこでここからは、タイプでない男性を好きになったきっかけをご紹介。女性たちのエピソードを交えてお伝えします。
□4-1.見た目とのギャップに惹かれた
・「おしゃれに無頓着でダサいのに、本当は仕事がバリバリできる人で驚きました」
・「遊んでいそうな見た目の彼が、まったく女性に興味がなく、一途に想ってくれた」
見た目はまったく好みじゃないけど、仲良くなるうちに意外な一面を知り、好きになったケース。男性も女性も、異性のいいギャップには弱いもので、ついついドキッとしちゃうよう。マイナススタートなぶん、いい面の威力は大きいです。
□4-2.尊敬できる一面を知った
・「いつも子どもや高齢者に優しく、この人となら結婚してもいいかもと思えた」
・「全力で仕事に取り組む姿に尊敬したのがきっかけで交際を始めた」
長くお付き合いしていくなかで、尊敬できる一面って大切ですよね。相手がたとえタイプでなくても、親切な姿や仕事を頑張る姿はキラキラして見えるものです。
□4-3.真っ直ぐな気持ちに動かされた
・「何度お断りしても告白してくれて、その一途な気持ちに愛情が芽生えた」
・「どの男性よりも丁寧な接し方で、私を大切にしてくれました」
幸せな恋愛をするには、愛されることも大切です。これまで悲しい恋愛をしてきた女性はとくに、真っ直ぐな男性に惹かれます。誠実な男性と、不安や悩みのないお付き合いをしてくださいね。
5.タイプでない男性を好きになる方法

ここまで読むと、タイプでない男性との恋愛もアリなんじゃないかと思えてきますよね。とはいえ、どうすれば自分の感情を高められるのか、気になるところです。
そこで最後は、タイプでない男性を好きになる方法をご紹介します。
□5-1.まずは複数人で遊ぶ
「2人で遊ぶのはちょっと……」という人は、まずは複数人で出かけることから始めてみましょう。これならハードルも低いですし、彼の行動を見られます。
このとき、あなた以外の友人にとる態度にも注目しましょう。彼は友人に対して誠実に接しているか、あなたの前で仮面を被っていないか見極めることができます。
友人が多い男性や誰からも好かれている男性なら、周りからの信頼を集める人柄なはずです。
□5-2.悩みを相談してみる
タイプでない男性と仲良くなるには、悩みを相談してみるのもおすすめ。悩みに対して個人的な意見をもらえば、彼の価値観を知ることにもつながるでしょう。
悩み相談は打ち解けやすくなるだけでなく、彼の本質が見える機会。アプローチしてくれている彼が本当に優しい人なのか、意見や価値観が合う人なのか、判断するチャンスです。
□5-3.彼の周りをよく知る
結婚前提のお付き合いをするなら、彼の周りのことも把握しておかなくてはいけません。例えば、彼の親族や友人関係に問題はないか、勤めている会社が安定しているかなど。結婚を想像したときに不安になる要素はきちんと確認しておくことをおすすめします。
□5-4.他の男性と仲良くしてみる
好きという感情を高めるには、他の男性と食事にいったり、連絡を取り合ったりするのもかなり有効な方法です。
別の男性に冷たくされたり、大切にされていないと感じた時、あなたのことを一途に想ってくれる男性の尊さが分かる場合だってあるんです。
6.あえて好みじゃない男性を選ぶ人もいる
世の中には、「あえて」好みじゃない男性を選ぶ女性もいます。その理由は、素でいられる・尽くされる・人間性が素敵、など。顔や持ち物などの外見じゃなく、男性の中身を好きになってお付き合いをするのです。
恋愛にあまりいい思い出がなく悲観的になっている人や、条件を求めすぎて婚期を逃しそうな人は、タイプじゃない男性も視野に入れてみてはいかがでしょうか。意外な男性を好きになって、いつもより恋愛が楽しくなるかもしれません。

››› 連絡してこないで!男性に「脈なし」であることを間接的に伝える方法

››› タイプじゃない異性からデートのお誘いメールが来た!傷つけずにデートを断る方法とは?

››› 気分が重い。約束してしまったデートを印象よく断る方法

››› もしもの時のために!相手を傷つけずに告白を断る方法とは?

››› 好きって何!?みんなの異性を好きになるタイミングを教えて!


››› 遊び目的じゃなく、結婚対象として男性に意識してもらう方法

››› 結婚相手や交際相手を決めるときのポイントと決め手とは?





››› 本命男性との初デート!彼を本気にさせるアピール方法5選

››› 100記事以上を掲載中♡コラム一覧はこちら ‹‹‹
